猫の手も借りたいときに
ろ「まずはせぼね君を分解します、80個しかなかったわよぉ」
あ~、何か他で使ったかもしれない、土曜日に買ってきますよ
ろ「この要らないパーツはどうするの?」
クッキーの缶に入れといてください、クリップは使い道があるけど間の骨は何か使い道が無いですかねぇ?
ろ「あまり役に立たない形よねぇ」
ろ「今度はハンドプレス登場ねぇ」
いや、これを手に入れてから首ジョイントの生産性が上がりましたねぇ
ろ「でもベランダでの作業はそろそろ寒いわよぉ」
そうは言っても、これを室内には設置できませんから
ろ「あ~疲れた、今日はこれくらいにしましょうよぉ」
え?25個だけですか?
ろ「なんだか腕が痛くて」
ろ「ねぇ、折れたみたいよぉ」
どれどれ、ちょっと外皮を外してみましょうか
ろ「あ、ほら、ぽっきりだわ」
あう~この猫の手も借りたいときに・・・
ろ「早く直してよ」
そうだ、去年の夏ごろにオビツ60の骨を組み込んだ腕を作りましたね
ろ「を~あったねぇ、どこにしまったかなぁ」
ろ「ちょっと色移りしているのが気に入らないけど、これで復活よぉ」
それじゃ明日は50個お願いしますね
ろ「鬼っ」
そうそう折れた腕は今度はオビツ50の骨で直しましょうね
ろ「やたっ!二重関節だねぇ」
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
突然すみません。
ちょっと教えていただきたいんですが、
せぼねくんの分解って手で簡単にできますか?
投稿: tkm48 | 2017年10月22日 (日) 16時10分
tkm48さま
くびれた部分を先細のペンチなどで掴んでひねれば手で分解できます。
もう少し力を使わないようにするには
内径10mmのパイプに白い部分を差し込んで、くびれをペンチでひねると良いです。
投稿: にゃんこのおひげ | 2017年10月22日 (日) 16時20分
迅速な返答ありがとうございます。
教えていただき、非常に助かりました。
さっそく購入してやってみます。
ありがとうございました。
投稿: tkm48 | 2017年10月22日 (日) 16時54分