暑中お見舞い!
♪
♪
♪
まずは型抜き直後の状態ですね
気泡がすごいです。
困ったのはフレット部分の気泡、
ろ「見えにくいので画像クリックで拡大よぉ」
ちょっと大変ですよこれは
大きな気泡とパーティングラインのずれはポリパテで修正
そしてフレット部分は
ドリルで穴をあけてプラ棒を埋め込むパターン
エバーグリーンの帯板を張り付けたパターン
♪
どちらも手間のわりに効果がいまいち・・・
だったので元のモールドの上にエバーグリーンの帯板を貼ってみた
その後サフェーサー吹きとペーパー掛けを繰り返して
う~ん少しもっさりしている感じ
試しに1個全モールドを削り落として、少し細いプラ帯を張り直してみたもの
こっちのほうがすっきりしているので残りも変更するか悩み中
ろ「悩んでるならやった方が良いわよぉ」
そうは言っても作業量がすごいのですよ
ろ「何とかなるわよ」
| 固定リンク
« ベース 作ってました | トップページ | ● »
コメント
またまた、ギター 進みましたね。
まあ、巣が入っちゃうのは仕方がないかなとおもいますよ。
以前、購入したガレージキット付属のギターはもっとひどかったですし。
投稿: take-y | 2009年8月 6日 (木) 06時20分
連書きすいません。
それと、丸いモールドですが、ガレージキットのディテールアップ記事に釘をリベットとして使う方法が紹介されてましたよ。以下は、その際に紹介されてた釘です。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x095260h/
http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=11072914600
これらは、それぞれ頭が丸いので、穴あけして、短く切って差し込むだけでリベット状になります。1/4サイズのギター用に紹介されてたのですが、参考になるかと。
投稿: take-y | 2009年8月 6日 (木) 06時45分
♪ Take-yさま
> またまた、ギター 進みましたね。
☆名古屋に間に合わせたいですねぇ
>まあ、巣が入っちゃうのは仕方がないかなとおもいますよ。
>以前、購入したガレージキット付属のギターはもっとひどかったですし。
☆レジンキャストの宿命ですが、型を斜めに作ったりすれば、もう少し少なくなったかもしれません
> それと、丸いモールドですが、ガレージキットのディテールアップ記事に釘をリベットとして使う方法が紹介されてましたよ。以下は、その際に紹介されてた釘です。
☆釘の使用は考えたのですけどちょうど良いサイズが見つからなくて・・・・
どうしたかを今日の記事に書きました。
投稿: にゃんこのおひげ | 2009年8月 7日 (金) 02時05分