キャスティング
まずは型の準備から、パーツに穴を開けるところに真鍮の棒をさしておきます。
それとネジ穴になるところに金属ネジを入れて
離型材を吹き付けます
ろ「ペインタブル用離型材を使うのがミソよ」
離型材の上から塗装可能らしいです
型を合わせたら太い輪ゴムで止めます。
ろ「間隔は均等じゃないの?」
今回みたいな縦長の型だと下の方に圧力が強くかかるので下を多めにするのが良いですね、輪ゴムはこのあとさらに2~3本追加しています
ろ「ハイキャストミニ、アイボリーよぉ」
1kgのセットですね、パーツの大きさから計算してみたところ1個300gくらいでしたので1セットから3個作れそうです。
ろ「よ~し、エアコン全開!」
ウレタンレジンに湿気は大敵ですので除湿モードでエアコンをフル運転しました。
A液(右)B液(左)それぞれ秤で160g計量しました、比重が違うのでA液のほうが量が多いです、これを手早く混ぜて型に流し込みます。
作業可能な時間は5分くらいですので撮影できませんでした。
30分位して固まったら型から取り出します、今回は1回目から何とか使用可能ななモノができました。
材料の使用量が多いので助かりました。
一個目の結果を見てバリが多いところに厚紙を挟んで締め付け力を強化します。
型の底部分と
ランナーの真横にれてみました。
ろ「結局3個作ったのよねぇ」
も「原型に比べて重いぞ」
最終的に製品250g、ランナー50gになりました、レジンの缶を開封して即使い切ったのは久しぶりですねぇ
ろ「ランナーに無駄遣いしすぎじゃない?」
ランナーを小さくすると失敗しやすいのですよ
も「それなら本体を空洞にして軽量化した方が良くなかったか?」
それをいわれると辛いですが、プラ板原型だったら中空もできたのですけどねぇ
250gがどのくらいかというと・・・
も「両手なら持てる重さだな」
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
お~!!、ここまで完成したんですね~。
後は細かいパーツの取り付けと塗装ですね。
完成バージョンのお披露目楽しみです。
投稿: 五郎丸 | 2009年7月21日 (火) 21時02分
レフティーベースのキャスト完成おめでとうございます~!!
ついに、ここまで来たのですね~
素晴らしい出来ですね~o(*^▽^*)o
次は、塗装ですが・・結構ややこしそうですが、どうなさるのか興味津々ですぅ~
頑張って下さいませ~m(_ _)m
投稿: 一護 | 2009年7月21日 (火) 22時48分
♪ 五郎丸さま
>お~!!、ここまで完成したんですね~。
☆ここからが大変で・・・
>後は細かいパーツの取り付けと塗装ですね。
☆パーツもまだそろって無いし
>完成バージョンのお披露目楽しみです。
☆がんばります
♪ 一護さま
>レフティーベースのキャスト完成おめでとうございます~!!
>ついに、ここまで来たのですね~
☆ようやく道半ばってところですねぇ
>素晴らしい出来ですね~o(*^▽^*)o
☆気泡が多くて大変です
>次は、塗装ですが・・結構ややこしそうですが、どうなさるのか興味津々ですぅ~
☆グラデーションとか難しそうですねぇ
>頑張って下さいませ~m(_ _)m
☆がんばります
投稿: にゃんこのおひげ | 2009年7月22日 (水) 01時33分