とりあえずブログ版
ほとんどの画像はクリックで少し大きくなります
戻るときはブラウザの戻るボタンを使ってください
« ピンク&ブルー | トップページ | 修理! »
最近CPUを負荷100%で動かしていると突然落ちるようになってきました・・・原因はいろいろでしょうが一番簡単な対策を
れ「冷却性の向上かしら?」
そうです、しかもただでできる対策
ろ「そのためには?」
脱ぎ脱ぎしてみました
ろ「脱ぐと涼しいわねぇ」
投稿日時 2009年5月15日 (金) 18時45分 パソコン・インターネット, 雑談, むふふ画像, ロクサーヌ, 綾波レイ | 固定リンク Tweet
いや、あんたじゃないって!! と、ツッコミはやっておいて。
CPUクーラーとか、ファンとかにホコリは溜り安いんで、それをエアーのスプレーとかで飛ばすのもよろしいよ。 前面ファンと、後ろのファンつけて、フタをするのもいいんですけどね。 あけると、風の流れが無くなってよけいに止まることもあるかもしれないんで、 しばらく、あけて様子をみるのもイイでしょう。 USBの小さい扇風機ってあるじゃないですか、それを内部に向かってつけるとか
投稿: しゃあ | 2009年5月15日 (金) 23時09分
しゃあさま
>と、ツッコミはやっておいて。 ☆ツッコミありがとうございますぅ~
>CPUクーラーとか、ファンとかにホコリは溜り安いんで、それをエアーのスプレーとかで飛ばすのもよろしいよ。 ☆ほこりはねぇ~やっぱり掃除が必要みたい。
>あけると、風の流れが無くなってよけいに止まることもあるかもしれないんで、 ☆原因は熱じゃない気もするのですけど、これで駄目ならクロックダウンしてみるかなぁ
>しばらく、あけて様子をみるのもイイでしょう。 ☆実は脱ぎ脱ぎしたのはもう一つ理由があって、手の届くところにUSBの端子が無くって必要なときはここからつないでいるのでした。
投稿: にゃんこのおひげ | 2009年5月16日 (土) 00時14分
私のところのパソコンに近い状態ですね。
HDD増設して、ベイに入れるのめんどくさいから、 ケーブルのばして、2台外に並べている。 あと、2台本体の上にのせている。
なので、フタはできない
投稿: しゃあ | 2009年5月16日 (土) 12時36分
CPUはなんでしょうか?
電源がへたっているのとメモリエラーじゃないかと思います。 カバーを開けるにはまだ早い気がします。まだ危ない時期じゃないですから。電源下の亜美の部分にファンを付けるとまだ乗り切れると思います。
うちのHDD、内臓以外で普段使わないのはリムーバブルラックで使ってます。落としたり蹴飛ばしそうなんで
投稿: ぷーたん | 2009年5月17日 (日) 10時22分
>HDD増設して、ベイに入れるのめんどくさいから、 >ケーブルのばして、2台外に並べている。 ☆さすがに外に増設はしていないですけど、ケース内においてあるだけのパーツはいくつか・・・
>なので、フタはできない ☆フタなんて飾りですから
ぶーたんさま >CPUはなんでしょうか? ☆あすろん64です、しかもソケット754
>電源がへたっているのとメモリエラーじゃないかと思います。 ☆電源は替えたばかりなので・・・メモリかぁ交換すると高いなぁ
>カバーを開けるにはまだ早い気がします。まだ危ない時期じゃないですから。電源下の亜美の部分にファンを付けるとまだ乗り切れると思います。 ☆うるさいので中に掃除機をかけてからまたカバーをかけました、CPUの負荷が100%まで上がる事ってそんなに無いですから。
>うちのHDD、内臓以外で普段使わないのはリムーバブルラックで使ってます。落としたり蹴飛ばしそうなんで ☆丸出しHDDは危なそうですらねぇ、そろそろバックアップ用に1台欲しいなぁ。
投稿: にゃんこのおひげ | 2009年5月17日 (日) 23時17分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
いや、あんたじゃないって!!
と、ツッコミはやっておいて。
CPUクーラーとか、ファンとかにホコリは溜り安いんで、それをエアーのスプレーとかで飛ばすのもよろしいよ。
前面ファンと、後ろのファンつけて、フタをするのもいいんですけどね。
あけると、風の流れが無くなってよけいに止まることもあるかもしれないんで、
しばらく、あけて様子をみるのもイイでしょう。
USBの小さい扇風機ってあるじゃないですか、それを内部に向かってつけるとか
投稿: しゃあ | 2009年5月15日 (金) 23時09分
しゃあさま
>と、ツッコミはやっておいて。
☆ツッコミありがとうございますぅ~
>CPUクーラーとか、ファンとかにホコリは溜り安いんで、それをエアーのスプレーとかで飛ばすのもよろしいよ。
☆ほこりはねぇ~やっぱり掃除が必要みたい。
>あけると、風の流れが無くなってよけいに止まることもあるかもしれないんで、
☆原因は熱じゃない気もするのですけど、これで駄目ならクロックダウンしてみるかなぁ
>しばらく、あけて様子をみるのもイイでしょう。
☆実は脱ぎ脱ぎしたのはもう一つ理由があって、手の届くところにUSBの端子が無くって必要なときはここからつないでいるのでした。
投稿: にゃんこのおひげ | 2009年5月16日 (土) 00時14分
私のところのパソコンに近い状態ですね。
HDD増設して、ベイに入れるのめんどくさいから、
ケーブルのばして、2台外に並べている。
あと、2台本体の上にのせている。
なので、フタはできない
投稿: しゃあ | 2009年5月16日 (土) 12時36分
CPUはなんでしょうか?
電源がへたっているのとメモリエラーじゃないかと思います。
カバーを開けるにはまだ早い気がします。まだ危ない時期じゃないですから。電源下の亜美の部分にファンを付けるとまだ乗り切れると思います。
うちのHDD、内臓以外で普段使わないのはリムーバブルラックで使ってます。落としたり蹴飛ばしそうなんで
投稿: ぷーたん | 2009年5月17日 (日) 10時22分
しゃあさま
>HDD増設して、ベイに入れるのめんどくさいから、
>ケーブルのばして、2台外に並べている。
☆さすがに外に増設はしていないですけど、ケース内においてあるだけのパーツはいくつか・・・
>なので、フタはできない
☆フタなんて飾りですから
ぶーたんさま
>CPUはなんでしょうか?
☆あすろん64です、しかもソケット754
>電源がへたっているのとメモリエラーじゃないかと思います。
☆電源は替えたばかりなので・・・メモリかぁ交換すると高いなぁ
>カバーを開けるにはまだ早い気がします。まだ危ない時期じゃないですから。電源下の亜美の部分にファンを付けるとまだ乗り切れると思います。
☆うるさいので中に掃除機をかけてからまたカバーをかけました、CPUの負荷が100%まで上がる事ってそんなに無いですから。
>うちのHDD、内臓以外で普段使わないのはリムーバブルラックで使ってます。落としたり蹴飛ばしそうなんで
☆丸出しHDDは危なそうですらねぇ、そろそろバックアップ用に1台欲しいなぁ。
投稿: にゃんこのおひげ | 2009年5月17日 (日) 23時17分