« オビツの骨 | トップページ | オビツの骨3 »

2008年6月 1日 (日)

オビツの骨2

さて、昨日組み込んでみたオビツの骨はどんな感じでしょうか

Img_5355

右手にオビツの骨を組み込んでいます。
肩幅がわずかに小さくなった感じです。

Img_5331

肘関節の可動範囲は残念ながらボークス純正のほうがわずかに大きいです。
ただ、可動範囲が小さい原因は分かっていますので対策は可能でしょう。
関節の保持力ではオビツのほうが少し上でしょうか。

Img_5337_2

手首の関節はちょっと良いかもしれません。
ボ-クス純正では曲げられない方向に手が向きます。

Img_5341

こっちのほうが良くわかるでしょうか。

Img_5349

ハンドパーツをはめ込むところが少し小さいので手首をひねった形にハンドパーツが取り付け可能、
逆にハンドパーツと骨のはめ込みが緩くて剣などを持たせようとしたときに保持力が不足します。

ここは回転軸をきちんと追加して、もう少ししっかりとハンドパーツを保持できるようなパーツを作るといいようですね。

続く

|

« オビツの骨 | トップページ | オビツの骨3 »

コメント

おや、なにやらいろいろ悪巧みですか<コラ

意外に可動範囲は狭いんですね。口元に手が行かない?
脚はどうでしょう? 正座とか体育座りが出来ると良いんですけどねぇ・・・

#私も悪巧み用パーツを物色中でw

投稿: FetishRoom Master | 2008年6月 1日 (日) 22時57分

FetishRoom Masterさま

>おや、なにやらいろいろ悪巧みですか<コラ
は~い悪巧み中です。

今日は可動域の拡大作業をしましたのでこれなら大丈夫かと。
脚はオビツとボークスで構造が違いすぎるので難しそうです。
最終的にはオビツ50の関節パーツが組み込んでみたいですねぇ。

>#私も悪巧み用パーツを物色中でw
何ができるのかなぁ期待してます。

投稿: にゃんこのおひげ | 2008年6月 2日 (月) 01時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オビツの骨 | トップページ | オビツの骨3 »